運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
25件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2019-03-20 第198回国会 参議院 総務委員会 第6号

基本的に、正規職員化につきましては、臨時非常勤職員任用根拠見直しに伴いまして、職の中に常勤職員が行うべき業務に従事する職が存在することが明らかになった場合には、臨時非常勤職員ではなく、任期の定めのない常勤職員任期付き職員の活用について検討することが必要ということは、私どもマニュアル等においてしっかりとこれは出しているところでございます。  

大村慎一

2018-06-06 第196回国会 衆議院 文部科学委員会 第17号

今おっしゃっていただきましたように、全国各地の約三千三百の公立図書館があるわけですけれども、三十年前の実はこれは二倍になっているということで、重要な役目を担っていて、そして恐らく、住民の方々のニーズにもしっかりと対応しよう、そういう公共施設であるわけでありますけれども、予算削減されているということであったり、あるいは、それによって専任の職員の数も減っている、専門職である司書の非正規職員化の問題も顕在化

金子恵美

2017-02-22 第193回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

その認識のもとに、平成二十九年度において、発達障害がおありのお子さん等通級指導であったり、日本語指導が必要な子に対する等々、今まで加配で対応していたものを、標準法改正法案は提案させていただいておりますけれども、その中において、これはきちっと正規職員化をしてやっていくという、今、改善策も提案をさせていただいているところでございますので、これは財源との問題もございますけれども、しっかりとした財源確保

松野博一

2016-04-22 第190回国会 衆議院 内閣委員会 第13号

島尻国務大臣 委員の御指摘、この内容について、例えば、三法人の研究職全員正規職員化に踏み出すべきではないかといった……(池内委員「それは次の質問です。受けとめなので。山中教授の発言、受けとめ、どうですかという質問です」と呼ぶ)  そうですね。あらゆるところで、ノーベル賞を受賞された研究者先生方のお声も聞きます。

島尻安伊子

2015-05-15 第189回国会 衆議院 国土交通委員会 第9号

二〇一六年度中の株式上場に向け、安全を二の次にした事業計画を立て、不採算部門切り捨て外注化、非正規職員化大規模駅を含む駅の無人化車内販売の終了など、合理化を推し進めています。  九州新幹線の並行在来線肥薩おれんじ鉄道の切り離し、高千穂線の移管、廃止など、ローカル線切り捨ても行ってきました。  

本村伸子

2014-03-13 第186回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

先ほど終身雇用制度正規職員化について言いましたが、特に少子高齢化少子化対策といたしまして出産、子育てに対する公的役割は非常に重要かと思います。  八ページを見ていただくと、日本はまだ福祉予算、まだまだ子育てのお金、保育サービスとか産科、周産期、努力はなさっているとは思いますが、まだまだ他国と比べて少ないと思います。

結城康博

2012-07-26 第180回国会 参議院 社会保障と税の一体改革に関する特別委員会 第8号

参考人結城康博君) 基本的には正規職員化していくということです。  企業がきちっと非常勤職員ではなくて正規職員にすることによって社会保険というセーフティーネット一定程度労働者が入れるということなので、私はかなり終身雇用制度というのは非常にいい制度だと思っておりましたので、そういう意味で、今の企業の減税をせずに、できるだけ正規職員を採っていくという意味を言っています。  以上です。

結城康博

2011-08-23 第177回国会 参議院 総務委員会 第22号

先ほど来ありましたように、合併後の市町村状況を見ると、大臣からも答弁がありましたけれども、合併したことによってその市の中で、あるいは町の中で被災者を受け入れることができたという、そういう面での良さというものも一面では聞いてもまいりましたけれども、しかし状況を全体的に見ますと、合併のメリットや効率化を理由に、さっきも申し上げましたが、職員削減やあるいは非正規職員化というものが進められたり、サービス

又市征治

2009-05-28 第171回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第8号

生水さんもやっぱり、生水さんは少し前に野洲市に正規職員として採用されたというふうに伺っていますが、それは例えば消費者相談員の身分を守るために正規職員化が必要だと思っておられるのか、どういう意味でその正規職員消費者相談に当たらなければいけないと思っておられるのか。その点、併せて御答弁いただきたいと思います。

松井孝治

2009-04-08 第171回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第12号

糸川委員 今の大臣答弁を聞いていたら、やはり正規職員化をすることがさらに専門性を高めることにもつながると思いますし、恐らく、今五年で一人前とおっしゃられたのは、フルタイムで働いて五年で一人前という意味なのか、非正規職員で週一回で、それで五年たてば一人前というお考えなのか、それもわかりませんけれども、ただ、私が聞いている限りでは、フルタイムで働いて五年間たてば大体の知識が入ってくるということになっているんじゃないかなというふうに

糸川正晃

2007-10-05 第168回国会 参議院 本会議 第5号

施設収入の減少の最終的なしわ寄せは、保育所で従事する者の非正規職員化削減に向かいます。保育の質を決定付ける最大の要因は職員の質であり、この点を軽視するべきではありません。  厚生労働大臣は、こうした保育所実態についてどのように認識されているのでしょうか。また、運営費見直し等、何らかの改善策が必要だと思いますが、今後の方針をお伺いします。  三つ目は、保育水準地域間格差についてです。  

椎名一保

1994-06-10 第129回国会 衆議院 厚生委員会 第8号

そして、問題は二本立て、つまり長期的にどう考えていくかということと、短期の、現在の問題をどう考えていくかということを分けて、そして、まず先に短期の問題を申しますと、基準看護をとっていない病院におきます看護補助者、無資格者に対する何らかの診療報酬上の措置といったものをおとりいただいて、そこで正規職員化する、あるいはパートタイマーとして職員化するというような方向をお考えいただくということが必要ではないかというふうに

西村周三

1992-06-03 第123回国会 衆議院 文教委員会 第7号

一九九一年から全員正規職員化に向けて大きい前進が見られました。これは岡山市です。そういうふうに努力しているのですね。これは努力をせざるを得ないし、すれば教育上大きな効果が上がるということを皆さん知っていらっしゃるからこういうことをされるのだろうと思うのです。 そういう点で、実態をわかってもらって大臣にお尋ねをしたいのですけれども、この日野の教育長さんはこういうふうにおっしゃっておられるわけです。

山元勉

  • 1
  • 2